KODAMA GLASS > ガラス棚専門店 > ガラスについて
ガラスについて
ガラス棚で使用されるガラス種類の殆どが
ここでは、普通透明ガラス以外にフロスト(タペストリー)ガラス:スリガラス調のガラスやスモークガラス等
ガラス棚として使用可能なガラス板や、その他ガラスについての詳細をご説明させていただきます
フロートガラス:普通透明ガラス
強化フロートガラス:普通透明強化ガラス です
ここでは、普通透明ガラス以外にフロスト(タペストリー)ガラス:スリガラス調のガラスやスモークガラス等
ガラス棚として使用可能なガラス板や、その他ガラスについての詳細をご説明させていただきます
一般の普通透明ガラスです
表面は透明ですが切断面(エッジ)からは緑色に見えます
※ガラス棚として使用される場合は、最低でも厚み5mm以上必要となります
◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
フロートガラスを約700℃まで加熱した後、ガラス表面に空気を吹き付け均一に急冷します
強度的にはフロートガラスに比べ3倍~5倍程強く150~200℃程度の熱にも耐えます
強化加工しても見た目は変わりませんが、万が一割れた場合は粉々になりますので、
破片で大ケガをしないという利点もあります
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
強度的にはフロートガラスに比べ3倍~5倍程強く150~200℃程度の熱にも耐えます
強化加工しても見た目は変わりませんが、万が一割れた場合は粉々になりますので、
破片で大ケガをしないという利点もあります
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
フロートガラスに含まれる緑色の成分を少なくした、より透明度の高いガラスです
デザイン性が高く、高価なガラス(フロートガラスの約5倍)ですが、
切断面(エッジ)から見た際に、緑色が気になる場合は高透過ガラスをご使用下さい
強化加工も可能です
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、
採寸の際は正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
デザイン性が高く、高価なガラス(フロートガラスの約5倍)ですが、
切断面(エッジ)から見た際に、緑色が気になる場合は高透過ガラスをご使用下さい
強化加工も可能です
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、
採寸の際は正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
スモークガラス(熱線吸収板ガラス)とは、通常のガラスの原料に微量の金属を加えて
着色したガラスです
色はグレー(黒色)とブロンズ(茶色)があります。透過する色付きのガラスで
ガラス棚として使用できるものは、このスモークガラスのみとなります
強化加工も可能です
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆厚みは5、6、8mmとあります
着色したガラスです
色はグレー(黒色)とブロンズ(茶色)があります。透過する色付きのガラスで
ガラス棚として使用できるものは、このスモークガラスのみとなります
強化加工も可能です
※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆厚みは5、6、8mmとあります
すりガラス調のガラスで、フロートガラスの表面をサンドブラスト処理ですりガラス加工し
更に化学処理でなめらかな風合いに仕上げたガラスです
すりガラスと比べ、汚れ等が付きにくくガラス棚として使用される場合は、
フロスト(タペストリー)ガラスをお勧めさせていただいております。強化加工も可能です 高透過ガラス・スモークガラスにもフロスト(タペストリー)加工をすることが可能です
ご希望の際は別途お問い合わせ下さい ※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
更に化学処理でなめらかな風合いに仕上げたガラスです
すりガラスと比べ、汚れ等が付きにくくガラス棚として使用される場合は、
フロスト(タペストリー)ガラスをお勧めさせていただいております。強化加工も可能です 高透過ガラス・スモークガラスにもフロスト(タペストリー)加工をすることが可能です
ご希望の際は別途お問い合わせ下さい ※強化加工されたガラスは、その後の切断や加工直し等が出来ないため、採寸の際は
正確に図ってください!! ◆一般的には、厚み5・6・8・10・12mmのガラスを使用します
TOPへ戻る
■ ガラス厚みについて
厚みについては、外々仕様・内々仕様に係わらず5mm以上は必要です
乗せるものによっても違いますが、厚み8mm以上あれば強度的にはまず問題ありません
乗せるものによっても違いますが、厚み8mm以上あれば強度的にはまず問題ありません
<ブラケット間の距離(ピッチ)が600mm以下の場合>
厚み5mmもしくは6mmで問題ありません目安としては、概ね5kg以上の物を乗せる場合は、厚み6mm以上をお勧めします
<ブラケット間の距離(ピッチ)が600mm~850mm以下の場合>
最低でも6mm以上は必要です目安としては、概ね5kg以上の物を乗せる場合は、厚み8mm以上をお勧めします
<ブラケット間の距離(ピッチ)が850mm~1200mm以下の場合>
最低でも8mm以上をお勧めします
■ ガラス幅サイズについて
≪外々仕様の場合≫
ガラス幅は、チャンネルサポートより最低でも50㎜~100㎜程度ははね出すようにして下さい
概ね、ガラス幅寸法の約1/6程度チャンネルサポートよりはね出すようにするとバランス的にも良いです
概ね、ガラス幅寸法の約1/6程度チャンネルサポートよりはね出すようにするとバランス的にも良いです
≪内々仕様の場合≫
ガラス幅は、チャンネルサポート芯々寸法により計算します
■ ガラス奥行きサイズについて
ガラス奥行きは、ブラケットの呼び名と同じにして下さい
■ ガラス厚みについて
クランプタイプの場合、ガラス厚みは6mm・8mm・10mmとして下さい
耐荷重は、金具1ヶ当たり5kg~10kgとなります
厚みが増しますと、ガラスの強度は強く、たわみにくくなりますが自重も増加します
耐荷重は、金具1ヶ当たり5kg~10kgとなります
厚みが増しますと、ガラスの強度は強く、たわみにくくなりますが自重も増加します
【ガラス比重:2.5kg × 厚み × サイズ(㎡)】
■ ガラス幅サイズについて
ガラス幅サイズは、金具の個数を増やせば1枚で大きいサイズでも可能ですが、
強化ガラスの場合、ガラスサイズの長短差が大きくなるほど反りが強く出る可能性があります
強化ガラスの場合、ガラスサイズの長短差が大きくなるほど反りが強く出る可能性があります
【最大の幅サイズは、長短比 1:10 以内にてお願いします】
■ その他サイズ等について
■ ガラス厚みについて
・S012-Vタイプの場合、ガラス厚みは5・6・8・10mmとなります
・IT16019タイプの場合、ガラス厚みは5・6・8mmとなります
耐荷重はご使用の環境にもよりますが、2~3kg程度の軽いものでしたら厚み5~6mmで大丈夫です
厚みが増しますと、ガラスの強度は強く、たわみにくくなりますが自重も増加します
・IT16019タイプの場合、ガラス厚みは5・6・8mmとなります
耐荷重はご使用の環境にもよりますが、2~3kg程度の軽いものでしたら厚み5~6mmで大丈夫です
厚みが増しますと、ガラスの強度は強く、たわみにくくなりますが自重も増加します
【ガラス比重:2.5kg × 厚み × サイズ(㎡)】
■ ガラス幅サイズについて
<金具をガラスの両サイドに取り付ける場合>
※上図はダボ:埋め込みタイプを使用した場合です。その他タイプは、各詳細ページよりご確認下さい
■ その他サイズ等について
金具のタイプにかかわらず、ガラス板の最大サイズは下記の通りです
※ビス止めタイプのみ、厚み10㎜までとなります
↑↑ YouTubeでガラス棚の耐荷重とたわみについてをご紹介しております! ↑↑
TOPへ戻る
ガラス形状は、四角形が基本的な形となります
ガラス4隅の処理については、通常角落とし加工(かどおとしかこう)になります
角R加工(かどアールかこう)や、角C加工(かどシーかこう)することで、
より安全にご使用いただけます
ガラス4隅の処理については、通常角落とし加工(かどおとしかこう)になります
角R加工(かどアールかこう)や、角C加工(かどシーかこう)することで、
より安全にご使用いただけます
●角落とし加工(かどおとしかこう)
四角形の場合、その4隅は通常1mm~2mm程度角を落としますこの加工によって、ガラスの角も触っただけで手が切れたりするようなことは
100%ありませんので、安心してご使用いただけます
角落とし加工は無料です
●角R加工(かどアールかこう)
棚ガラスの角を丸くしたい場合、R加工が必用です左図R:半径(mm)を採寸して下さい
※最小5mmR~となり、5mmR以下の場合は角落とし加工となります≪採寸が難しい場合は型を送っていただければ型を基に製作可能です≫
●角C(斜め45度)加工(かどシーかこう)
棚ガラスの角を斜め45度に落としたい場合、その大きさに合わせてガラスをカットします
左図C(mm)部分を採寸して下さい
※最小3mmC~となり、3mmC以下の場合は角落とし加工となります・Cサイズにつきましては下記PDFファイルをA4で印刷して合わせてみて下さい
※クランプタイプの場合、半円・1/4円等も可能です
クランプタイプの場合、半円やコーナー部分には
1/4円・三角形等でも製作可能です
その他の形状でご希望の方は、図面で指定していただく等
別途ご相談ください
1/4円・三角形等でも製作可能です
その他の形状でご希望の方は、図面で指定していただく等
別途ご相談ください
切り欠き加工(きりかきかこう)
●切り欠き加工の場合
左図Aのように切り欠き部分の内側の隅は丸くなります
(目安:厚みの2倍程度:厚み5mmの場合10mmR)
また、ガラスが割れやすくなりますので強化ガラスをお勧めしています
切り欠きのサイズによっては製作できない場合もあります
お見積り及びお問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
左図Aのように切り欠き部分の内側の隅は丸くなります
(目安:厚みの2倍程度:厚み5mmの場合10mmR)
また、ガラスが割れやすくなりますので強化ガラスをお勧めしています
切り欠きのサイズによっては製作できない場合もあります
お見積り及びお問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
穴あけ加工(あなあけかこう)
●穴あけ加工の場合
ガラスが割れやすくなりますので強化ガラスをお勧めしています
穴の大きさは強化ガラスの場合、最低でも厚み以上の径が必要になります
穴の位置につきましても端の方にある場合、加工できない可能性もあります
強化加工する場合、ガラスの端から穴の端までは板厚の2倍以上必用等々、
様々な制約があります
お見積り・お問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
ガラスが割れやすくなりますので強化ガラスをお勧めしています
穴の大きさは強化ガラスの場合、最低でも厚み以上の径が必要になります
穴の位置につきましても端の方にある場合、加工できない可能性もあります
強化加工する場合、ガラスの端から穴の端までは板厚の2倍以上必用等々、
様々な制約があります
お見積り・お問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
TOPへ戻る
ガラス棚として使用する場合、切断面処理は全周糸面磨きが良いです
ガラス3方が壁等に囲まれている場合でも、最低限糸面磨きとして下さい
その他、幅広面取り化工やかまぼこ万磨き加工をすることで、高級感が増し更に安全にご使用いただけます
ガラス3方が壁等に囲まれている場合でも、最低限糸面磨きとして下さい
その他、幅広面取り化工やかまぼこ万磨き加工をすることで、高級感が増し更に安全にご使用いただけます
最も安価で一般的な処理方法です
切断面を1mm~1.5mm程度の幅で面を取り(斜め45度)
鋭利な部分をなくして磨き加工(最も綺麗な加工)までします
当社ではこの糸面磨き(いとめんみがき)の加工代を低く抑えることで高級感を損なうことなく低価格にて
販売できるよう努力しております
切断面を1mm~1.5mm程度の幅で面を取り(斜め45度)
鋭利な部分をなくして磨き加工(最も綺麗な加工)までします
当社ではこの糸面磨き(いとめんみがき)の加工代を低く抑えることで高級感を損なうことなく低価格にて
販売できるよう努力しております
幅広に面取りすることでガラスの高級感がかなりUPします
面取りの幅のサイズはmm単位で指定も可能ですが、
当店では、3mm、5mm、10mm、15mm、20mm、25mm、30mmをご用意しております
面取りの幅が広くなるとガラス切断面の厚みが薄くなりますので
⇒ 厚み5mmの場合は15mmまで
⇒ 厚み6mmの場合は20mmまでとさせていただきます
面取りの幅のサイズはmm単位で指定も可能ですが、
当店では、3mm、5mm、10mm、15mm、20mm、25mm、30mmをご用意しております
面取りの幅が広くなるとガラス切断面の厚みが薄くなりますので
⇒ 厚み5mmの場合は15mmまで
⇒ 厚み6mmの場合は20mmまでとさせていただきます
少し高価ですが最も安全で高級感のある処理方法です
ガラスの切断面を丸くカットし、磨き加工までする処理方法です ※厚みは6mm以上必用です
ガラステーブルで部分的に置くように設置する場合にお勧めです
ガラスの切断面を丸くカットし、磨き加工までする処理方法です ※厚みは6mm以上必用です
ガラステーブルで部分的に置くように設置する場合にお勧めです
幅広面取り+R加工・C加工をご希望の方はご確認ください
TOPへ戻る
ガラス棚をオーダする際に確認していただきたいこと
当店では、受け金具のタイプ別に必要な部材・ガラス種類・厚み・サイズの選び方等をまとめています
初めての方でも分かるよう詳しくまとめましたので
オーダー及び見積依頼される前に一度ご覧いただきますようお願いします
初めての方でも分かるよう詳しくまとめましたので
オーダー及び見積依頼される前に一度ご覧いただきますようお願いします
ご注文される前に確認していただきたいこと